やっとまともに晴れの週末ですね!
いろいろと庭作業を進めようじゃありませんか。
これで気分も落ち着きます。
バラはどうなってるかなー?
去年の記録を見ていると、そろそろバラの蕾が見えてくる時期なんですね!
そんなわけで、真面目にバラの蕾を探してみました。
モッコウバラは先週末に蕾を見つけているので、それ以外はどうかな?
ありました!ゴールデン セレブレーション
去年も早かったので、最初に確認して見つけました。
数がまだ少ないので、もっと増えていって欲しいところです。
で、バラゾウムシが来ませんように。
さて他のバラも!よく茂っているのから見てみましょう。
同じ黄ばらのフリージアは
あれ?
じゃあ、ガートルード ジェキル・・・
・・・も、まだ気配がありませんね・・。
プリンセス ドゥ モナコ・・・
・・・全然蕾が無いじゃないですか!
ツマラナイ葉っぱの写真ばかりを並べてしまいましたこと、お詫び申し上げます。
ということで、
今年のバラ、我が家では去年より遅いことがほぼ確定です。
ノンビリなのは分かっていたのですが、こうなるとこれまでの作業を少し反省したりしています。
やっぱり根を切りすぎたのかな・・・いや、そんなことないと思うけど・・。
気を取り直してゲラニウムの蕾でも
本当はシッカリとバラについて語りたかったのですが、時期尚早だったようです。
バラについてはまだまだの我が庭ですが、宿根草は着々と生長を続けていますよ。
ほら、ゲラニウムのビル ウォーリスが開花しました。
最初の花は少し歪んで咲いてしまいましたけど、蕾はまだまだ沢山あがっています。
去年は夏越しできませんでしたので、今年こそ秋植えから株に力を蓄えて、酷暑を乗り越えて欲しいです。
全然ノーマークでしたが、アケボノフウロにも蕾があがってきました。
独特の眩しいピンクの花を楽しみにしています。
2年目の株なので、花付きはどこまで増えるんでしょうね。
今年はサンギニウムの色違い品種もお迎えしたいです。うまく園芸店で出会えるかな?
玄関では
今年春の玄関を彩ってくれたチューリップ シルベストリスはそろそろ終わりのようです。
蕾が色づいてから10日ぐらいだったでしょうか。毎日目にしても飽きない姿と色で、大変良かったと思います。
来年も活躍してもらいたいので、うまく球根を回収できるように引続きプランターを管理していきたいと思っています。
替わって宿根ネメシアが本気を出してきたようです。
右のミッドナイトブルーがもうすぐ満開、追いかけるように左のびいどろピンクの開花が始まりました。
しばらく玄関は彼らのものです。次回からは同時に切戻して、同時に咲いていくように調節しましょう。
奥のラベンダーと、うまく花期が合わせられるかな?