何で我が家にこんなにサボテンが増えているのだろうと思うのです。
サボテン、あんまり良い印象がなかったんですよ。
サボテンは陰気なのか?
両親が育ててたんですが、陰気な感じがしたんですよ。何でだったんでしょう。それで見ていて楽しくなかった、若い小生に響かなかったんですね。
それから園芸店とかHCのサボテン売り場、陰気じゃないですか?観葉植物なんかと一緒に室内に置かれて、ブームでもないから片隅の暗い場所、入荷して時間経ってると徒長しちゃって形もよろしくない。
最近多肉ちゃんは人気で、華やかな世界にカテゴライズされてますが、サボテンは対照的。
サボテン売り場を明るい場所にしてもらえないか
ちょっと興味を持って適切な栽培環境を調べると、そんな売り場じゃダメじゃないですか。すぐわかる。
マミラリアなんかはとにかく日照が必要で、直射日光でも全然良さそう。ギムノカリキウムだって明るいハウスか部分遮光した屋外推奨ですよね、室内栽培はほとんど推奨されていないようです。
であれば、サボテン売り場も明るい場所にしてもらいたい。考えてみれば、我が親のサボテンも室内栽培で健康状態が悪いから陰気な印象を与えたのかも知れません。同じようにサボテン売り場でも、徒長するような暗い環境で機嫌を損ねたサボテンの姿を見せている。これじゃあサボテンの印象は悪くなるし、もちろん売れないですよね。
明るい環境で程よく水も与えて、イキイキした姿を保つようにすれば、サボテンの印象ももっと改善すると思うんです。まずそこから。その先には人気タレントがサボテンを集めたり、伝道師が登場したりして、女子が集まる人気のコンテンツになるかもしれない。サボテン栽培が。
無理か。
夕霧を保護
冬に薄暗いHCで、サボテンでも室内に置いてみるかと思ったんですよ。カミさんと、もっと観葉植物なんかがあってもいいよねっていう話の流れで、色々候補を考えていたところで。
冬で数少ない品揃えの中で、夕霧の姿が比較的明るくて好ましく感じたんです。
気まぐれでお迎えしてから、室内栽培向いてないって判明(;´д`)
ひとまず真冬は明るい室内に置いて、霜が降りなくなってからベランダにだしてます。最近色が良くなってきたように感じています。
振返れば、あの暗いサボテン売り場から保護したことになるのかなとも思いますが、この先も機嫌良く育ってもらわないといけません。
夕霧は2.5号鉢に収まっていて、現在直径約3 cmです。
サボテン栽培初心者なので、短い期間に何回か植替えする羽目になってしまいました。そろそろ開花の季節なんでしょうけど、植替えストレスのためか今年は咲きそうにありません。
夕霧は丸いままではなく、これから高さが出てくるようですね。
どこまで愛嬌あるマミラリアでいてくれるのかわかりませんが、できるだけ環境を整えて、見守る方針です。
追記
↓↓ 半年後には特徴も出てきて、きれいに育っています!
ブログランキングに参加しています。
応援クリックが励みになりますm(__)m
にほんブログ村