5月はお野菜の植え時ですから今年は何を植えようか考えたのですが、いろいろと余裕がないので結局昨年と同じになってしまいました。
今日はサツマイモをご紹介です!ってそんな力入れなくってもいいんですけど。
べにはるかが好きなんです
品種は迷わず「べにはるか」です。大好き。
良く追熟させたべにはるかは、しっとり系の食感で、強烈な甘さがあります。
そのままでもスイートポテトみたいなおいしさです。
オーブンで焼くのですが、最初に買ったときによく追熟したのに当たり、以来ハマっています。毎年随分食べてます。
べにあずまは豚汁用、焼き芋用としては、べにはるか、です。
べにはるかの苗、ホームセンターで売ってます
我が家の近所では、いつも5月の連休中にサツマイモの苗が売り出されます。
中でもべにはるかは人気のようで、売切れることもよくあります。
ただし割高。
サツマイモ苗の植付け手順です
今年は真面目に栽培しようと思い、まずは購入した苗を濡れた新聞紙でくるみます。
このまま新聞紙が乾かないように、購入時のビニール袋に入れて1週間物陰に放置しました。
これは発根を促すためでして、実際翌週にあけてみると
左側、茎のあちこちから白い根が出ているのがお判りでしょうか。これで良いのです。
一方、庭の片隅に余っている土を使って20 cm程の高畝を作ります。
畝の土は粗いフルイにかけて石や中粒の塊も丁寧に除きます。
今回はこれが割と大変でした。効果があればいいのですが・・・。
で、高畝は水で湿らせておいて、苗を並べます。
2列で8本、オマケでもう1本おいて9本を高畝の上に並べました。
この上に5 cm程度土をかけて十分に水遣り。
そして最後に今年初めて導入の黒マルチ!!
効果あるんでしょうかね?
昨年なんかは、マルチせずに植えてから11月の収穫までほぼ完全放置で済ませました。
マルチすると水遣りとか必要なんでしょうかね。
まあ、様子を見ながら何とかしましょう。
こういうスペースも花壇にしてしまおうと思うことがあります。
でもやっぱり作物を植えて収穫っていうのは魅力的。
去年の収量だって大したことはなかったところ、今年は黒マルチが収量アップに貢献するか?それとも水遣りの手間がふえるだけで失敗に終わるか?
乞うご期待ということで次回は秋も深まった収穫時にご報告しまーす。
追記
↓↓ 収穫報告です!半年間ほぼ放置した結果はどうだった?