ヒューケラはシェードガーデン御用達ですよね。
小生も好きなのですが、まだそんなにコレクションできていません。
コレクションが遅れる理由として、一つにはそれほどお安くないこともあるのですが、それより品種ごとの違いが良くわからないことがあります。
我が家にはパープル系が2種類いらっしゃいます
ヒューケラは何となくパープル系が好きなのです。理由はよくわからないのですが、必ず目が留まってしまいます。
なのでパープル系が2種類、グレープ ソーダとシュガー ベリーを植えています。
お迎え当初、グレープ ソーダは標準的なパープル、シュガー ベリーはシルバー葉ということで違うんだろうと思っていました。
ところが株が小さくて個性が出ていなかったこともあり、秋ぐらいから両者の違いが不明瞭になってきてしまいました。特に冬になってからは見分けがつかない(笑)
真冬の写真は無かったので、3月中旬ごろの様子を。
↓↓こちらグレープ ソーダ
↓↓で、こちらがシュガー ベリー
これなんかは真ん中から新葉が出てきているのでまだわかりますが、古い葉はシルバー掛かったパープルの葉で、葉脈が黒くなっていて同じなんです。
グレープ ソーダがシュガー ベリーに寄せている感じですね。
春は俄然個性が発揮されます
グレープ ソーダとシュガー ベリーは春になって新葉が優勢になると個性が出て、もう間違えることはありません。
これが4月中旬の様子です。
左の柔らかな印象で赤が強い葉になっているのがグレープ ソーダ、右のフリルが入って葉柄が長い葉がシュガーベリーです。
グレープソーダの葉脈は黒くありませんので、もう間違えません。
で、5月中旬、開花株の様子です。
↓↓グレープ ソーダはこちら
↓↓シュガー ベリーはこちら
いや、どちらも個性が発揮されていて美しいですね。
グレープ ソーダはコンパクトにまとまって、新葉は一貫して柔らかい印象です。色もパープルよりもピンクや赤に寄っています。場合によっては黄色が混じった褐色の葉も出ていました。全体にです。
一方シュガー ベリーはしっかりシルバー葉になり、渋くカッコいい姿です。葉の切込みが深めなのも凛々しく硬い印象を与えます。
花もハッキリ違います
最近ようやく咲いたのですが、花は全然違いましたよ。
グレープ ソーダの花は濃いピンク色
それに対してシュガー ベリーは薄いピンクないしは白い花
ヒューケラの花自体が全然地味ですから、どっちもどっちです。
同じパープル系でも随分と違うことが最近ようやく見えてきたというお話しでした。
でもやっぱり、売っている中で個性を見抜くのは難しいですよね。
次はどれでもいいから、オレンジ系とかどこか植えてみよっかな。
追記
↓↓ 2019年は無事に夏越しできそうです。
↓↓ 2年目は個性も出て、冬でも見分けがつくようになりました
↓↓おぎはら植物園さんのヒューケラ グレープソーダ購入ページはこちらです↓↓
↓↓ハッピーガーデンさんのヒューケラ シュガーベリー購入ページはこちらです↓↓