我が家のトマトが収穫の季節を迎えました。
今年は中玉トマトのフルティカとシンディ オレンジを植えました。
こちらが植付時の記事になります。
5月の連休に苗を植えたので、約2ヶ月で収穫が始まったことになりますね。
フルティカの1段目が6月23日に収穫できました。
房全部が完熟するまでガマンして、収穫!
房どりが実現しました!今年はこれがやりたかったんです。
サラダにするまでもなく、そのままおいしくいただきました。
たった1本からの収穫ですから、これからも収穫したらすぐに食べて、オシマイです。
トマトは生育早いですねえ
2ヶ月前は花が付くか付かないかの苗でしたが、それが今ではヒトの背丈を越えた高さになっています。
茂っているので、枝ぶりが良くわかりませんね(^^ゞ
奥に畝を立てて2本のトマトが植えられていて、それぞれ2本仕立てになっています。
1段目の花直下の枝を一本、斜め手前に誘引して2本目としています。
元の木はもう摘芯してしまっていて、フルティカが7段、シンディ オレンジが8段結実させて終わりにしました。
セオリー通り最後の実から葉を2枚残して摘芯です。今年も生真面目に管理してしまいました。
収穫はまだ序の口
フルティカの1段目だけ収穫して、残りはこれからです。
シンディ オレンジの1段目は、昨日の時点でこんな感じです。
この段は花がずうっと着いていって、実の数が多くなってしまいました。
勿体なくて摘果できなかったので、ここの房どりは難しそうですね。
諦めて熟したところから収穫する予定です。
フルティカの2段目も色づいてきたところです。
これから暑くなると一気に収穫できるようになってきますね。
実の大きさと味については最盛期になってからレポートする予定でーす。
追記
↓↓ 味良く沢山収穫できました。実の大きさはレポートできてないような (^_^;)