唐突ですが、皆様お好きな飲み物は何でしょうか?
小生ストライクゾーンが広いので、皆様にサーブして差上げたい飲み物はいろいろあります。
中でも今年はミントを使ったモヒートが専らです。
キューバミント、イエルバブエナを知らなかった小生
使用するのはキューバミントのイエルバブエナです。
この春、レンセンカさんのブログでイエルバブエナを初めて知りました。
で、このブログを拝読した左党の小生は
「そんな南国風のミントが世に蔓延っているのに、この年寄りになるまで知らんとは汗顔の至り」
と思いつつ、丁度春のホームセンター園芸コーナーをブラブラしていたのでした。
珍しくハーブ コーナーを覗いたところ、件のイエルバブエナはありません。
無知で意識せず見落としていたのかと思っていたのですが、そうでもなさそうです。
売場にはアップル ミントやスペア ミントなどなど、いつもの顔ぶれを眺めながら、
「レンセンカ氏は随分マニアックなミントなどご存知で、これは小生に勝る左党なのであろうか」
などと春の園芸コーナーを楽しく徘徊していたわけです。
そんな折、腰の高さの苗置き場ではなく、その下に在庫苗のような扱いで置いてある濃いグリーンの大ぶりなスペアミントみたいな植物が2鉢見えたのです。
「ムムっ」
バラやゲラニウムの探索ですっかり目ざとくなっている小生、頭にある苗なら何となく目につくのです。
ラベルを見ると「Yerbabuena」。スペルは知らんが、イエルバブエナと読める。これであろう。
随分と強そうなツラ構え、普通のミントでも強健すぎるのにこれはどうなのかしら、値段も高めだがこれは鉢が大きめなせいなのね。などと多方面から検討していましたが、草姿がキレイな植物なのでそれほど悩まずにお迎えすることにしました。
我が家にはハーブ花壇があってそこにスペースがあったので、あまり深く考えずに植付けです。
使いながら今に至ります
最初は毎週末に枝を一本、おっかなびっくりカットしてモヒートのレシピを確立させていました。
そのうち使っているのが摘芯のペースとして丁度良かったのか、増える速度の方が使用速度を上回ってきました。
イエルバブエナ、7月上旬の様子です。
白い斑点は何か虫に食われた跡です。ハダニ?にしては斑点が大きくてハダニ自体が見当たらないので、未だによくわかりません。
それ以外にもこの植物は虫に好かれていまして、腹ペコ青虫系の虫にも葉を齧られています。
でもイエルバブエナ自体は全然平気、使う小生も全然平気、といったところで大きな問題になっていません。
侵略者としての横顔
このミント、今のところ次々カットして使用しているので花は咲かせていません。
ですからこぼれ種で雑草化するという事態は考えなくても良い状態です。
ところが、こちらを。
このパープルの恐ろし気なランナーはどうでしょう。
いかにも侵略する気満点の色形じゃないですか。
実際、かなり太目でしなやか、折れたりすることも無さそうです。
来年に向けて一応ランナーは切らずに誘導して、このような狭い一角に全部押し込めてみました。
その周囲は一段掘下げて、アングラで域外へ侵略しないようにしています。
目の届く範囲で増えてくれればいいんです。
鉢植えすればいいのです
こうやって恐ろしがりつつ栽培を楽しんでいます。
ドンドン増えます・・・。
皆さんにおかれましては、この植物は是非鉢植えで楽しんでいただきたいですね。
鉢植えで定期的に枝をカットしていれば、おそらく雑草化することは無いと思われます。
小生のような地植えはちょっとリスクがありますよねえ。ランナーが地下茎みたいに見えないところでも伸びるんだとすると、制御は難しいかもしれません。
香りは最高、結論は是非
栽培面でイエルバブエナをご紹介しましたが、香りは最高なんですよ。
モヒートでもミントティーでも他のミントよりも品よく心地よい香りです。ミント臭が嫌味でなく、草の香りが混じっているのが好ましい。
苗に出会うのがちょっと難しいかもしれませんが、見つけたら是非。
↓↓現物をあまり見かけないので、ハーブ苗のポタジェガーデン@楽天さんの購入サイトを貼っておきまーす。
モヒートミント(イエルバブエナ) ハーブ苗 モヒート ハーブ苗専門店 感動する香り Herb Mint
↓↓Amazonさんならこちらです。
最近話題のミント イエルバブエナ モヒートミント(ミント カクテル 9cmポット)