今回夏剪定するのは、プリンセス ドゥ モナコです。
覆輪のハイブリッド ティーで、一昔前の雰囲気がたまりません。
香りも良いですし、メイアンの名花ですよね。
ホームセンターなどでお安くなっているのを見かけることもありますので、うまく出会ったらお迎えしてみてはどうでしょうか。
春からここまでのプリンセス ドゥ モナコ
我が家のモナコちゃんは春にへそを曲げてしまい、一番花の季節には完全沈黙。
困ってしまいました。
今年の紹介記事は7月下旬になってからでした。
その後は特に問題なく生長しています。
小生はモナコの夏花が好きなのですが、春の沈黙を忘れたように、8月上旬に咲いてくれた様子です。
そう、これ!これぐらいアッサリしているのが好き。
春は花が大きすぎ、花弁が多すぎ。
↓↓ これも8月上旬、この頃が一番良かったのかな。
夏花を褒めておきながら残念な情報なのですが、モナコは暑さが苦手です。
例えば上の写真で葉がカールしています。これも高温による不具合の一つです。
他にも、夏の枝は節間が極端に短いですし、枝が出たと思ったらすぐに蕾になることも珍しくありません。
ここまで高温時にいろいろな症状を出すのは、我が家ではモナコちゃんだけです。
枝が枯れたりすることはありません。
モナコは暑いの辛そうだなあ、と思いながら見守っています。
夏を越したプリンセス ドゥ モナコ
そんなモナコちゃんも夏剪定です。
暑さでいじけた枝を落として、見た目にも健康になってもらいましょう。
↓↓ 剪定前の株姿です。
↓↓ で、剪定後がこちら
一応セオリー通り1/3をカットしたつもりです。
他にも、春に花が咲かなかった枝、出開きで伸びなかった枝を全部カット。
そのため、かなりスッキリして見えますね。
プリンセス ドゥ モナコの健康状態と株元
モナコは昨年ベーサル シュートを出しました。
今年も期待していますが、まだ気配がありません。
もう1,2本枝があった方が株姿は良いと思うんだけど。
これじゃあ、寂しいな。
秋にベーサル シュートを期待します。
枝が少ない、高温時に症状が出る。この2点以外に、モナコについて気になる点はありません。
元々強健ですので、病気にはなりにくいです。
そういえば、ハダニやチュウレンジハバチもあまり付きませんね。
コガネムシには好かれてて、随分蕾を齧られたのは残念でした。
それぐらいで、総じて健康的に育っているのではないでしょうか。
去年は秋のモナコがキレイだったんです。
モナコが咲くと、バラが咲いてるって感じが強くなります。
しばらく寂しいですけど、涼しくなってからの花が楽しみです。
追記
↓↓ 我が家の秋バラでは、1,2を争う美しさ!!