大好きなアジュガの過去記事を確認したところ、チョコレートチップだけ割と定期的に記事になってたようです。
意図してないんですけど、そうでしたか。
チョコレートチップは倍ぐらいになったかな?
チョコレートチップはAjuga tenoriiの品種で、葉が細くて密集するタイプ。
葉色が濃くて、ツヤがあって、美しい。
だいたいどこのホームセンターでもこの時期出ているのではないでしょうか。
我が家のチョコレートチップは、昨秋に迎えたんだと思うんです。
もっと遅かったかな?
↓↓ 一番古い写真は2月下旬でした。
こう見返すと、かなり縮んでたんですね。
↓↓ 花は4月中旬でしたが・・・
花穂が徒長しちゃって、倒れたんですよ。
そのうえナメクジに齧られてオシマイ。
仕方なく早めに花は切って、残ったロゼットを植え替えたんでした。
↓↓ 6月中旬、実質ここからが今シーズンスタート
↓↓ 10月下旬、これが今シーズンの結果でしょう!!
梅雨時期には、絶対暑さで消えるはず・・・と思って諦めてたんです。
どっこい、持ち直してここまで育ってくれるとは、望外の喜びです。
3倍ぐらいになったでしょうか?
半年前の写真を見返して、嬉しく思います。
葉色もキレイ。
お仲間のディクシー チップとの違いは、まだよくわかりません。
チョコレート チップの葉色の方が暗いと言うか、濃いんでしょうかね。
近いお仲間と性質を比較するのは、小生の愉しみの一つ。
冬の縮みかたから、よく観察したいところです。
グレイ レディは殖えたハズだったのです
次は深く考えず、グレイ レディにしましょうか。
グレイ レディはAjuga reptansの品種でしょうか、広い葉のアジュガですね。
斑入りという訳ではありませんが、斑入りと見紛うほどの鮮やかなシルバー葉が魅力的です。
いつも期待して葉を見ています。
↓↓ こちらも2月下旬が一番古い写真
冬の方がキレイな葉に見えるような・・・。
↓↓ 3月下旬に花穂とランナーが伸び始めたんですねえ
で、花はナメクジに食べられて、っと。
↓↓ 4月下旬にはこうやって旺盛に四方へ勢力拡大
ここまでは良かったんですよね。
↓↓ 最大勢力を誇った6月下旬
この時は、いったいグレイ レディはどこまで拡がるのか、雑草のように制御できなくなるのでは、と心配したものです。
結局、全然杞憂でした。
↓↓ 10月下旬、現在のグレイ レディ
原因は何なのでしょう?
夏を迎える頃には完全に生長を止めてしまい、秋になった結果、それぞれの株は小さくなっています。
手前の数株は完全に消えてしまったようです。
あんなにフレッシュでキレイな葉が茂ってたのに。
グレイ レディは這う這うの体で夏越ししたって感じです。
春に育ち始めた時は、もっと密に茂ってくれたらいいのに、などと贅沢な注文を付けていましたが、それどころじゃなかった。
これから冬に一段と縮むって言うのに、大丈夫なのかな。冬越しも心配になってきました。
陽当たりなのか、水捌けなのか、何か居心地わるいんでしょうね。
ごめーん。
来春を迎えられたら、一部をここ以外の場所に移植しよう、約束。
追記
↓↓ 2020年春に植替えましたよ